出品を考える #5【その商品でどんな価値が得られるのか?どういうコトが起こるのか】

このガイドページでは、REQUで商品を出品する販売者の方向けに

  • その商品を買ったら何を得られるか?
  • 購入の手順、何が起こるのかをクリアになるように

をテーマにポイントをご紹介します。




スキルシェア商品で得られることとは?

『スキルシェア』という言葉自体がまだまだ浸透していないので、
それを商品化しても、購入を検討している方にはピンとこないのが現状だと思います。
そのため

  • 具体的に何をしてくれるの?
  • どのぐらいの量、質なの?
  • どこまでの内容を提供してくれるの?

など、その商品を購入することで実現すること・得られることを質や量とあわせて『具体的に』記載することがポイントです。

例えば「フリマアプリの出品アドバイス」といっても
「140字でアドバイス」と「1万文字でアドバイス」では『量』がまったく違いますし、「アドバイス」と一言で言われるより、

  • 出品商品の売れそう、売れなさそう診断
  • そのカテゴリで売れてる商品の傾向を教えます
  • オススメの商品名、見出しの極意
  • ハッシュタグ活用法に沿ってアドバイスします!

と言われたほうが圧倒的に安心感がありますし、商品内容がイメージしやすくなります。
商品提供時も、文字だけのアドバイスより、画像やイラストをつけたり
動画でアドバイスをしてくれたりすると、より嬉しいですよね!
『具体的な商品の説明』がないと、その商品の価値を判断することが難しいものです。
『フリマアプリの出品アドバイス 2,000円』だけだと、それが高すぎるのか、リーズナブルなのかがわからないのです。
そのような名称だと、わざわざお金を払って購入する気持ちにはなってくれません。
購入者がイメージしやすいよう、提供する『価値』と『得られること』をできる限り具体的に伝えられるようにしましょう。


購入時に起こることをクリアに・購入ハードルを上げない

あらためてお伝えしますが、『スキルシェア商品』は『分かりづらい』商品です。買いたい!と思ってるけど、このボタンを押すとどうなるのか…と不安を持っている方も多いと思います。
そのため、丁寧に購入後の流れを書いてあげましょう。

サイトの制作を販売している場合の商品購入後の流れ記載例

●商品を購入いただく際の流れです。ご確認ください。

①[申込み]を押していただくご購入いただく
②申込み完了後に私からヒアリングシートをメッセージルームでお送りますのでご記載の上ご連絡ください[★購入者様に対応いただくこと★]
③ヒアリングシートをもとにページ構成を考え、メッセージルームでお伝えします
④③の問題がなければ素材のご入稿をお願いします[★購入者様に対応いただくこと★]
⑤サイト制作を行います
⑥8割ほど完成した段階でお見せいたしますので、詳細なすり合わせさせてください
⑦⑥の問題がなければ最終的な仕上げをし納品(商品の提供)をいたします
⑧受け取りボタンの押下とレビューをお願いします[★購入者様に対応いただくこと★]


手順と購入者の方に対応いただくことがあらかじめ記載されていると、安心して購入することができます。丁寧に記載いただければと思います。